リンク


みどり市観光ガイドの会の最新情報をInstagramでもお届けします。

ぜひフォロー&チェックしてください!


群馬県みどり市ホームページ内の観光ページ。

公式Instagramでは、みどり市の魅力を写真でお届けしています。


みどり市を南北に貫く第3セクターの鉄道。かつての「国鉄足尾線」。トロッコ列車が人気です。


みどり市内の観光資源と特産品を有効活用してみどり市産業経済の振興に寄与することを目的に、観光PR事業や市内外イベントへの出店による特産品の展示・販売などを行っています。


みどり市大間々町の中心部にある博物館。旧大間々銀行本店の建物を博物館として活用しています。


日本で初めて旧石器文化の存在が発見された岩宿遺跡。岩宿博物館では、約3.5万から約1.3万年前の昔に日本列島に展開された人類の生活を、全国的な規模での展示資料を通して再現しています。


水彩の詩画を通して生命の尊さ、やさしさを語りつづける星野富弘さんの作品を一堂に公開する美術館。


自然と人とのふれあいの里。鍾乳洞、植物園、キャンプ場、川遊びが出来る親水公園などがあります。


明治6年に開校し、昭和6年に建てられた木造2階建ての小学校。廃校後の平成13年に国の登録有形文化財に指定された。現在は記念館として活用されています。


昭和12年に建てられた木造二階建ての劇場。

直径約6.3mの廻り舞台や花道、二階席もある本格的な造りで、玄関は歌舞伎座を模したと言われています。


平成元年5月に、童謡「うさぎとかめ」などの作詞者『石原和三郎』の顕彰と文化振興を目的として開館。常設展示室の「童謡ホール」とイベントなどを行う「ファミリーホール」、喫茶、売店があります。

(令和2年12月1日〜令和3年3月1日 冬季休館)


草木湖のほとりにある国民宿舎。みどり市散策の拠点としておすすめです。


黒坂石バンガロー・テント村は、自然豊かな山あいの中、コテージ・大小ログキャビン、テントサイトなどの施設を備えたバンガロー村。キャンプ場を囲むように渓流が流れていて、釣りや川遊びも楽しめます。 


みどり市東町沢入(そうり)の国道122号線沿い、草木湖畔に設営されたファミリーオートキャンプ場「そうり」。広々としたオートテントサイトを始め、バンガローやトレーラーハウスのある、緑と湖の自然の中のキャンプ場です。


みどり市大間々町でまちおこし活動を行っています。

地元民ならではの視点で大間々町の見どころや観光スポットを紹介しています。


みどり市大間々町の洋品店・足利屋、さくらもーる「アスク」が発行する地域情報紙「虹の架橋」を毎月1日に発行しています。様々な活動を通して出会った心温まる話題や地域情報が満載です。


群馬県みどり市で活動する「みどり市地域おこし協力隊」の公式SNSです。

観光振興&情報発信を担当する協力隊員が、みどり市の観光・地域の情報や地域おこし協力隊の活動について、最新情報を発信しています。