わたらせ渓谷鐵道 大間々駅から午前10時54分発のトロッコ列車(わたらせ渓谷号)にご乗車される皆様へのおすすめコースです。
渓谷号の座席指定券の発行が、午前9時より大間々駅で行われます。座席指定券を入手された後、発車時刻までの時間を利用して、以下の2コースの内のどちらかを散策されてはいかがでしょうか。
①大間々 街中散策コース
約400年前に町割りされた レトロな蔵の街 散策コースです。
②高津戸峡 散策コース
駅から歩いて数分の、街と隣り合わせの渓谷の遊歩道を散策するコースです。
どちらのコースも、午前9時20分ごろ「大間々駅前観光案内所」をスタートし、1時間ほどで戻ってきます。
・人数にかかわらず、ガイドを申し込む事ができます。お気軽にお申込み下さい。
申し込み方法はこちらをご参照下さい。
・乗車予約及び大間々駅での座席指定券の入手は、お客様にて行って下さい。
・お車で大間々駅まで来られたお客様は、わ鐵大間々駅駐車場に駐車して下さい。
(有料となります。大間々駅にて駐車料金をお支払い下さい。)
・トロッコ列車の詳細については、 わたらせ渓谷鐵道ホームページ でご確認ください。
約400年前に町割りされた大間々のまちなかを1時間ほどで散策するコースです。
あかがね街道の大間々宿として、また生糸を主体とした「市」の開催、足尾銅山や山中(*)とのビジネスで、かって大いに栄えた大間々の中心地を散策します。
*山中(さんちゅう)・・渡良瀬川上流域を示す
A 大間々駅
↓
B 大間々駅前観光案内所
↓
C 三丁目常夜灯〜D 新宇商店(新井家)
↓
E 旧野口材木
↓
F 大間々博物館(コノドント館)
↓
G 醤油醸造元岡商店(河内屋)
↓
H 近藤酒造
↓
I 五丁目常夜灯
↓
J 長澤薬師
↓
A 大間々駅前観光案内所
歩行距離:約1.1Km
所要時間:約1時間
高津戸峡は、規模はそれほど大きくありませんが、町のすぐ近く、駅から徒歩数分で訪れることができる渓谷です。渡良瀬川の流れが造りだした渓谷は、特に新緑の時期、紅葉の時期に素晴らしい景色を私達に与えてくれます。
A 大間々駅
↓
B 大間々駅前観光案内所
↓
C はねたき道了尊
↓
D はねたき橋
↓
E 高津戸峡遊歩道
↓
F 高津戸橋
↓
G ながめ公園北門
↓
H ながめ余興場
↓
A 大間々駅
歩行距離:約1.8km
所要時間:約1時間
上記ボタンより、「大間々地区」のおすすめコースも、あわせてご参照ください。
の解説を掲載しています。